アサーティブコミュニケーションのトレーニングのDESC法とは

Pocket

コミュニケーション手段として最近注目度が上がりつつあるアサーティブコミュニケーションというものがあります。

耳にされたことがある方もいるかもしれません。

しかし、ネーミングからして少し難しそうな感じもしますよね。

 

 

実際にどのように行えば良いのかがイメージがつかない方もいるでしょう。

アサーティブコミュニケーションは現代の要求にマッチした手法であると感じています。

時代の変遷とともに私たちの求めるコミュニケーション像というものも変わってきています。

 

結果主義であったものから最近ではより友好的で平和的な解決方法が好まれる様になってきています。

今回はそんな時代背景ともマッチしそうなアサーティブコミュニケーションのメリットや練習方法についてまとめてみました。

 

開運薬膳師のなおです。

本日は当サイトにお越しくださりありがとうございます。

ストレスをコントロールできると運気が良くなるといいます。

コミュニケーション法や開運法などで生活は豊かになると実感しています。

家庭でも実践しやすい方法や知識をお届けしていきたいと思います。

また美髪法やファスティングなど体がきれいになって運気がぐいぐい上がるような情報もお届けしています。

Sponsored Link

今回の神リッチ情報は次のような疑問をお持ちの方にお勧めです。

✔️アサーティブコミュニケーションて自分にできるのかな?

✔️アサーティブな関係はメリットがあるの?

✔️アサーティブコミュニケーションの練習方法は?

 

アサーティブコミュニケーションに必要なこと

アサーティブコミュニケーションを習得したいと思っても自分にできるのか不安という方もいるかもしれません。

ネーミングからしてなんか難しそうですしね。

 

アサーティブコミュニケーションについてはこちら

アサーティブとは?コミュ力に取り入れるべき理由

 

しかし、順をおって理解していけばレベルはあると思いますがコミュニケーションに変化をもたらすことはできると思います。

 

ここからは順を追ってアサーティブコミュニケーションに必要なことを確認していこうと思います。

Sponsored Link

アサーティブな場を作る要素

まずはコミュニケーション能力についての概要を確認しておきましょう。

 

コミュニケーション能力(コミュニケーションのうりょく、communication ability)は、「他者と意思疎通を上手に図る能力」を意味する。コミュ力(コミュりょく)と略されることもある

これに対してコミュニケーションスキルcommunication skill)は、人と人の間で意思疎通をとる方法・手法・テクニックを理論付けし、検証を行う技術または知識である。コミュニケーション能力はコミュニケーションスキルの有無を指す。なお、「相手の目を見てはきはきと話す」「アフターファイブは同僚と酒を酌み交わして親睦を深める」といった、人と直接会うことに伴う能力は対面(対人)能力である。電子メールや手紙による、顔を合わせない意思疎通もコミュニケーション能力の一部である。

引用:wikipedia

 

アサーティブコミュニケーションはお互いを尊重しながら自分の要求や主張を取り入れて話す手法です。

自分の言いたいことを押し通すアグレッシブタイプではない部分が難しさを感じさせてしまう様です。

そこでアサーティブな関係を作るためにどの様な要素を押さえておくことで良好な関係を作れるかを知っておきましょう。

 

必要だと思われる要素に次の様なものがあります。

  • 正直さ
  • 誠実さ
  • 自己責任意識
  • シンプルさ(率直さ)
  • サポート意識

 

この様な要素を意識して過ごしていることでアサーティブ的な会話に繋がっていきやすくなります。

もちろん全て意識していけば良いですが、大変だという方はどれか一つでもテーマを持って過ごしていくと良いでしょう。

だんだん意識の幅を広げていくことで自然とできる様になるかと思います。

 

どれもコミュニケーションのためというよりも人間的な魅力にもつながるのでトライするだけの価値はあるかと考えます。

 

Sponsored Link

アサーティブな関係を作ることのメリット

意識的な改革を進めていくことも大切です。

しかし、アサーティブな関係を気づいていくことってそれほどメリットがあるのかなとまだ疑問に感じている方もいるかもしれませんね。

 

アサーティブな関係のメリットも感じておくことでより取り組みに熱が入る様になるかもしれません。

実際に取りれている人が増えているということはそれだけ価値を感じているということだと思います。

アサーティブコミュニケーションを取り入れるメリットととして次の様なものが想像されます。

 

◉社内コミュニーケーションの雰囲気が上がる

上司と部下などがアサーティブな関係を作れることで言いたいことが言える環境が作りやすくなります。

部下からの予想以上の意見や視点は社内においてもメリットがあるはずです。

さらに、上司にとっても部下の考えていることがわかり安心感も出てくるはずです。

 

◉ハラスメント防止効果

アサーティブな関係を作ることでお互いがどれくらいの距離感を保てば良いのかわかりやすくなります。

また、相互尊重をしているので暴力的で一方的な主張になりにくくなります。

ハラスメント的な立場をとる人は存外自己主張が強すぎることが多い様なので防止策としてもアサーティブな関係は有効であると言えるでしょう。

 

◉適切なコミュニケーションで効率が上がる

生産性の向上とも言えるかも知れません。

お互いが気兼ねなく言いたいことを言える関係ができていると気づいたときに言えます。

そのため問題発見や修正が早い段階で確認・実行できるはずです。

行き違いから怒っていた生産ミスや連携不足の解消につながります。

 

◉メンタルヘルスの向上

元々は心理療法の手法の一つとして発展したアサーティブコミュニケーションです。

メンタルヘルスが向上しやすくなることは期待できそうですね。

自分自身への効果だけでなく関わる人の精神衛生にも良さそうですね。

 

少し出しただけでもこれだけのメリットが見つかります。

もちろんこれらはほんの一例に過ぎないことはご理解いただけるかと思います。

自分の周りに起こりそうなアサーティブ関係のメリットについて考えるのも楽しいかも知れませんね。

 

Sponsored Link

アサーティブコミュニケーションをあげるトレーニング方法

ここからはアサーティブコミュニケーションが使える様になるトレーニング方法やケーススタディを考えていきたいともいます。

アサーティブコミュニケーションのトレーニング方法を検索するとDESC法というものが出てきます。

デスク法と読まれている様ですね。

 

このDESC法とはある順番を考えながら話を進めていくことでアサーティブコミュニケーションになるという手法です。

初めのうちはぎこちなさも出てしまうかも知れませんがテンプレートがあると成長度合いも変わってくるかと思います。

 

同じ形を繰り返すことで慣れも出てくるので自分ができているのかどうかも確認しながら進めることができる様になるでしょう。

では、DESC法を詳しくみていきたいと思います。

 

DESC法とは

アサーティブコミュニケーションの練習方法として取り上げられているものにDESC法(デスク法)と呼ばれるものがあります。

この方法は行うことの頭文字を取ったものです。

 

思ったことをそのまま口にするのではなく相手と友好的な関係に発展するような表現を見つけていくことが大切です。

以下のように4段階に分けて話を進めていくことでアサーティブコミュニケーションになっていきます。

 

◇Describe(描写)

まずは、自分自身も含めて観察してみましょう。

このとき客観的に起こっている事実だけを認識する様にしてください。

感情移入したり評価を加えたりしないことが大切ですので注意してくださいね。

そして、装飾しないでそのままの事実を伝える様にします。

 

◇Explain(表現)

次は、自分が思ったことや感情を伝えます。

この時に率直である必要はありますがその分言葉選びに注意を払ってください。

例えば「全然そうは思わない」と言うより「そういう考えもあると思いますが」という言い回しの方が好ましいでしょう。

 

◇Specify(提案)

相手が求めるような解答や解決策を提案してみます。

この時も上から目線や指導的な言い方にならないように注意しましょう。

理想は依頼形式や提案という形になるような言い方が好ましいでしょう。

言葉使いも丁寧に相手を思いやった気遣いが欲しいところでもあります。

 

◇Choose(選択)

提案した内容についての選択を確認していきます。

やるのか、やらないのかを聞いていきますがここでも自分が思うような誘導などはしない様に気をつけましょう。

もしNOであった場合などの時もやらなかった時にどうなっていくのかをお互いに話し合ってみましょう。

また、あなた自身も柔軟な対応をしていくことを心がけておくとより円滑に話が進むことが多いです。

 

DESC法はこのような段階で進めていきます。

テンプレート的な感じですので言い回しなどがなれてくルト案外スムーズに進めることができます。

 

注意したいのは自分が思っていることや成約が欲しいときなどに強引になってしまうと途中から感情的になってしまうので気をつけたいところです。

また、常にお互いに話し合っているという関係です。

どのような結果になっても後から「だから言ったのに」などと責任逃れをしない様にしましょう。

 

具体的なトレーニング例

DESC法の概要はおわかりいただけたと思います。

と言っても実際に現場ではどのような展開で話を進めていけば良いのかというところまでイメージがわいていない方もいるかと思います。

 

そこで、ここでは具体的なアサーティブコミュニケーションについて例をあげてみようと思います。

実際のコミュニケーションではどの様に話が進んでいくのかということがわかればあなたのコミュニケーションにも取り入れやすくなる方お思います。

 

〈具体例〉

会議でA案とB案があります。

B案が良いという意見が出ましたが、あなたはA案の方が良いと考えています。

この場合のアサーティブな回答の仕方を考えてみましょう。

 

「なるほどB案というのも一理ありますね。その上で、〜という観点から見てみるとA案も良いように考えられますがいかがでしょうか?」

という言い方で切り返していきます。

 

ポイントは「その上で」という言い方です。

この言い方は相手の意見も尊重した上で自分の意見を載せることができるので双方の良い点がありますよという印象を与えることができます。

場の雰囲気も壊れることなく周りに再度検討の時間を作ることができます。

 

Sponsored Link

今回の美神&開運アンサー

今回は、アサーティブコミュニケーションに必要な要素とトレーニング方法についてまとめてみました。

DESC法などアサーティブコミュニケーションに活用できそうな手法がありました。

 

いきなり使いこなすことは難しいかも知れませんがテンプレートに当てはめてみるとイメージがわいてくるかと思います。

これからアサーティブコミュニケーションを取り入れていきたいと考えられている方にはおすすめでしょう。

 

具体例からもわかるように言葉の選び方や相手を尊重する姿勢で話の進み方や今後の関係性も変わってくるかのせいがあります。

毎日の生活を少し気をつけるだけでも変化を感じる様になるはずです。

 

これからアサーティブコミュニケーションでより人間関係を楽しく豊かにしていく助けとなれば幸いです。

 

 

自分に合ったシャンプーをお探しの方はこちらのシャンプー診断をしてみませんか?

シャンプーは髪にあったものを使わないとドンドンダメージが大きくなってしまいます。

シャンプー診断

問1 : あなたがシャンプーに求めるものは?
問2 : あなたは髪にダメージを感じていますか?
問3 : あなたの髪質は?
問4 : あなたの今の髪の状態は?
問5 : あなたはどんな人や会社が作ったシャンプーが良いですか?

自分に合ったシャンプー探しでお困りの方はお試しください(無料です!)

Sponsored Link

 

Follow me!